初めまして、この度は当サイトにお越し下さいましてありがとうございます。サイト運営者の簡単な自己紹介としましては、ブライダル業界に長年勤めておりました。退職してしまいましたが。。。最近、本当なのか嘘なのかわからない情報が掲載しているサイトが多く出てきています。結婚式は一生に一度の女性にとって憧れでもあり、大切なイベントです。ブライダル業界で務めていた立場から私感ではなく、他のちゃんとしたブライダルサイトの評価や統計、ランキングなどを参考におすすめの結婚指輪ブランドをご紹介して参ります。
まずは、国内ブランドの結婚指輪についておすすめポイントを挙げて参ります。
国内ブランドの結婚指輪の特徴としましては、日本人の指の特徴に合わせて作られているという点(内甲丸・付け心地)がございます。
日本人ならではの指の形というものがございますので、実際に結婚指輪をはめたときにしっくりと馴染むでしょう。
日本人の繊細で高い技術力が発揮されているところもおすすめポイントですし、高い技術力があるからこそ永久サポートがあるのもおすすめのポイントです。
国内ブランドの結婚指輪のなかには、和の要素が取り入れられているタイプのデザインもあるところも、おすすめしたい魅力です。
海外ブランドといえば、知名度の高いお店が多いことでしょう。
もしかすると、結婚指輪をお探しになる際は海外ブランドの名前が一番に思い浮かぶ方も多いかもしれません。
海外ブランドの結婚指輪は、ボリュームのあるデザインが多く、どのブランドか分かるようなデザインの指輪が多くございます。
オリジナリティ溢れるデザインが多いのも魅力のひとつでしょう。
海外ブランドに憧れを抱いていらっしゃる方にもおすすめです。
一般的に、各ブランドが提供している結婚指輪のデザインは婚約指輪と比べてシンプルです。
男性から女性へのプレゼントの意味合いが強く、特別な日に身に着けるエンゲージリングに対して、マリッジリングは夫婦となる男女が互いに贈り合い、結婚後の日常生活で常に身に着けます。
そのため、普段の暮らしで支障を感じないデザインが好まれるのです。
それでは結婚指輪に宝石は不要なのでしょうか?一概にそうは言えません。現在ではエンゲージリングを購入せずに、その分の費用をマリッジリングに回してグレードをより高いものにするカップルも増えています。
その場合、せっかくの指輪に宝石が付いていないのは寂しいと思う女性の方も居られるでしょう。
また、エンゲージリングとマリッジリングを重ね着けするケースでは、マリッジリングに小さな宝石が付いているとエンゲージリングの宝石がより大きく見えるという効果があり、おすすめです。
各ブランドは宝石が付いた結婚指輪をお求めになるカップルのために、様々なデザインの指輪を用意しています。
結婚指輪を購入したカップルの方々が、どのような宝石を選んだかを「ゼクシィ結婚トレンド調査2016」からご紹介します。2016年の首都圏における調査で、調査数は827、複数回答可です。
宝石の種類は、夫の場合ダイヤモンドが14.4%、ルビーが0.6%、サファイアが2.9%、その他の宝石が4.4%、宝石の付いていないデザインの指輪が77.3%、回答無しが1.2%です。
妻の場合はダイヤモンドが70.9%、ルビーが1.3%、サファイアが3.4%、その他の宝石が5.2%、宝石の付いていないデザインの指輪が24.2%、回答無しが0.8%となっています。
男性が宝石なしのリングを選ぶのに対して、女性の多くがマリッジリングでも宝石付きを好む傾向にあることが、お分かりいただけると思います。
ちなみに同じ調査におけるマリッジリングの素材については、男女ともにプラチナが8割前後、ゴールド(ホワイト・ピンクを含む)が1割前後、プラチナとゴールドのコンビが5分前後となっていました。
何故結婚指輪の宝石では「ダイヤモンド」「ルビー」「サファイア」が人気なのでしょうか?
もちろん宝石が放つ美しさもありますが、大切なポイントとして宝石の硬度が挙げられます。
各ブランドともお客様に宝石付きのマリッジリングを販売する場合、硬度を重視しておすすめしています。
宝石の硬さを測る尺度はモース硬度と呼ばれ、整数値は1から10までです。モース硬度は「対象の物体を他の物で引っかいた時の傷の付きにくさ」を指します。あくまで相対的なものですし、ハンマーで叩くなど急激な圧力を加えた場合は別問題となりますが、宝石への傷の付きにくさの参考にはなります。
実は「ダイヤモンド」「ルビー」「サファイア」は、宝石の中で最も硬度が高いのです。
そのため日常生活で身に着けるマリッジリングの宝石として、この3種が人気を集めているのです。
モース硬度は数値が高いほど傷が付きにくくなりますが、ダイヤモンドの硬度は最高の10、ルビーとサファイアの硬度は9となります。
ダイヤモンドはもちろんルビーとサファイアも極めて高い硬度ですので、マリッジリングの宝石として各ブランドとも自信を持っておすすめしています。
普段の生活で身に着ける結婚指輪の宝石には、傷が付きにくい石を選びたいと考えるのが自然です。
ダイヤモンド・ルビー・サファイアの3種は高い硬度を誇っており、マリッジリングの宝石におすすめですが、他の宝石が気になる方も居られるでしょう。
ダイヤモンド・ルビー・サファイアに次ぐ硬度の宝石には、硬度8.5のアレキサンドライトとキャッツアイ、硬度8のトパーズ、硬度7.5のガーネット・エメラルド・アクアマリンなどがあります。
硬度的にはこの辺りの宝石までが、マリッジリングの宝石としておすすめの範囲と言えるでしょう。
各ブランドともダイヤモンド・ルビー・サファイアの宝石を付けた結婚指輪のおすすめデザインは豊富ですが、それ以外の宝石が付いた結婚指輪のデザインの数は少なめになります。
欲しい宝石が付いた指輪のデザインが見付からない場合は、オリジナルデザインにチャレンジしてみることをおすすめします。
多くのブランドが、マリッジリングのフルオーダーを受け付けていますので、まずは訪れたブランドで相談してみてください。
結婚指輪は一生にわたって身に着けます。せっかく宝石付きのマリッジリングにするなら、好きな宝石を選びたいと考えるカップルの方も少なくないでしょう。
例えば指輪の宝石を誕生石にしたいと考える方も居られるかもしれません。
誕生石は月によっては複数存在します。
高硬度のダイヤモンドは4月、ルビーは7月、サファイアは9月の誕生石です。
他にも比較的硬度が高い宝石であるガーネットは1月、アクアマリンは3月、エメラルドは5月、アレキサンドライトは6月、トパースは11月の誕生石となっています。
ここで困るのが、硬度が低い宝石が誕生石とされているケースです。
2月のアメシストは7、8月のサードニクスも7、10月のトルマリンは7~7.5の硬度ですので、まずは安心ですが、12月の誕生石であるトルコ石の硬度は5.5~6.5、ラピスラズリの硬度は5.5となっているため注意が必要です。
特に3月の誕生石である珊瑚の硬度は3.5、6月の誕生石である真珠の硬度は3.5~4と、かなり硬度が低めです。
硬度が低い宝石が付いたマリッジリングを提供しているブランドもあります。
結婚指輪の宝石を選ぶ際には、石言葉を知っておくと「贈る楽しさ」「贈られる嬉しさ」が倍増します。
指輪の宝石を、石言葉を基準にして選ぶカップルの方々も少なくありません。
ダイヤモンドの石言葉は「永遠の絆・純潔・永久不変」であり、マリッジリングにピッタリです。
ルビーの石言葉は「優雅・威厳・愛の炎」と情熱的です。
サファイアの石言葉は「高潔・崇高・深い海」と贈る相手への敬意を感じさせます。
他にもマリッジリングとしておすすめ出来る代表的な宝石の石言葉をご紹介します。
アクアマリンは「聡明・沈着・勇敢」、アレキサンドライトは「秘めた想い」、エメラルドは「安定・満足・明晰・喜び」、ガーネットは「活力・生命力・秘めた情熱」、トパーズは「希望・知性・繁栄」です。
他にも宝石の硬度との兼ね合いもありますが、珊瑚の「長寿・成長・威厳」や真珠の「健康・長寿・純潔・品格」、ベリドットの「夫婦の幸福・信じる心」などもマリッジリングの石言葉としておすすめ出来ます。
結婚指輪へ宝石をどのように配置するか、おすすめのデザインを、ダイヤモンドを例にご紹介します。
指輪の中心に大きなダイヤモンドを備え付けているデザインをソリティアと言います。
ソリティアには2種類あり、立て爪でダイヤモンドを支えて360度から光が当たるようにしているタイプと、指輪にダイヤモンドを埋め込んで表面をフラットに仕上げているタイプがあります。
ダイヤモンドを目立たせたい方には立て爪タイプが、日常生活での利便性を重視する方には埋め込みタイプがおすすめです。
ソリティアよりも更に華やかなデザインを好まれる方には、メインとなるダイヤモンドの周囲にメレダイヤを1つか2つあしらうデザインもあります。
メレダイヤとは、0.1あるいは0.2カラット以下の小粒ダイヤのことです。
メレダイヤでメインの宝石を引き立たせるデザインに仕上げている指輪をメレリングと言います。
サイドのメレダイヤをカラーダイヤモンドにするなど、ブランドによってはちょっとした工夫を凝らしたデザインを提供しています。
各ブランドともメレダイヤの配置を工夫することで、指輪のデザインを多様化しています。
指輪全体を小さなダイヤで敷き詰めるデザインがパヴェです。
基本的にメインストーンは使用しませんが、多数のメレダイヤがあらゆる方向からの光を反射するため、リングが細身でもボリューム感が出ます。
また同カット同サイズのメレダイヤを指輪の表面に途切れなく配置するエタニティも指輪のデザインとして人気があります。
「永遠の絆」を意味するダイヤモンドがリングとして連なり続けるため、マリッジリングへ施す宝石のデザインにピッタリです。
パヴェやエタニティはサイズ直しをブランドに依頼した場合に手間が掛かる点を気にする方も居られますが。
そのような方にはハーフエタニティがおすすめです。
リングの半分までメレダイヤをあしらったデザインになっており、サイズ直しがしやすく、お値段も比較的安価となっています。
メインにダイヤモンドを備えながらパヴェデザインを採用したり、センターのダイヤモンドの周囲にぐるりとメレダイヤを配置したデザインの指輪を販売しているブランドもあります。
結婚指輪の宝石として何故ダイヤモンドがおすすめなのか考えてみます。
まず宝石の中で最も硬度が高く、日常生活で使用しても傷つきにくい点が挙げられます。
また他の宝石と比べて内部での光の屈折率が高く、その輝きは見る人を魅了します。
デザインも豊富であり、ブランドを巡ることによって、既製品であっても好みのデザインリングを見付けることが容易です。
加えてダイヤモンドは無色透明タイプが一般的ですが、イエロー・オレンジ・ピンク・レッドなど様々なカラーが存在しています。
ブランドに依頼すれば、好きなカラーのダイヤモンドを選んだり、異なるカラーのダイヤモンドを組み合わせたりすることも出来るでしょう。
お手入れ方法も比較的容易です。
中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸けて、柔らかいブラシなどで汚れを落とします。
石言葉も「永遠の絆・純潔」など結婚指輪に相応しいものです。
各ブランドとも結婚指輪の宝石デザインではダイヤモンドに最も力を入れており、様々なおすすめデザインをお客様に提供しています。
宝石つきの結婚指輪で、各ブランドがおすすめしているダイヤモンド以外の宝石を選ぶお客様も当然居られます。
その理由は様々です。
代表的な理由として、まずオリジナリティが挙げられます。
自分たちだけのデザインの結婚指輪をお求めになるお客様の中で、宝石も、思い出の品や互いの誕生石にしたいと考えられる方は少なくありません。
またダイヤモンドでは無い宝石を選ぶ代わりに、選んだ宝石の品質や指輪のデザインに費用を掛けるお客様も居られます。
マリッジリングの宝石としてダイヤモンドに次いで人気の高いルビーとサファイアは宝石自体の価格はダイヤモンドより低いため、比較的手頃な価格で高品質な指輪をブランドから購入できます。
また両親や祖父母から譲られた指輪にダイヤモンドがあしらわれている場合、自分たちは別の宝石のマリッジリングを購入したいと考えられるカップルも居られるようです。
ダイヤモンド以外の宝石をデザインした結婚指輪をお客様におすすめするブランドも増えてきています。
また真珠が代表的な例ですが、特定の宝石を販売しているブランドは、その宝石を装飾した結婚指輪をおすすめ販売しているケースがしばしばあります。
結婚指輪のおすすめデザインとして近年人気を集めつつあるのが裏石です。
裏石とは指輪の内側に宝石を嵌め込むデザインのことを指します。
指輪の内側は他人に見られることが無く、カップルだけが知っているため、2人の絆をより高める効果があります。
また誕生石をマリッジリングのデザインに取り入れたいのに宝石の硬度が気になる方には、裏石はおすすめの手法です。
指輪の外側にはダイヤモンドをあしらい、内側にはルビーやサファイアを裏石として嵌め込むことで指輪のグレードをアップさせるデザインもあります。
外側を落ち着いたデザインにしつつ、好きな宝石を裏石とすることで秘かなお洒落感覚を楽しむ方も居られるでしょう。
また裏石と刻印を組み合わせたデザインをお客様におすすめしているブランドもあります。
カップルがお互いの名前や誕生日を指輪の内側に刻印し、それに裏石を添えると、世界に1つしかないデザインの結婚指輪が誕生します。